眼瞼下垂とピアスケロイドのクリニック
眼瞼の矢状断の図で、手術の時の私のイメージについて触れたいと思います。左の図の変色した部分を除去して隔膜の頭側…
続きを読む
結膜嚢の動きは大陸移動説の動画から、閉瞼時の上眼瞼の形態は矢状断の組織標本から、そして開瞼時の形態はMRIの実…
組織標本の写真は閉瞼時のものしか存在しないので、開瞼時の図は想像で描くしかありませんでした。そこで開瞼時の形態…
前回描いた矢状断の図を元に、屈曲点を屈曲させて開瞼した状態の図を想像で描いて、開閉瞼の動画を作成してみました。…
眼瞼の組織標本の現物写真と、それを元に描いた図です。注目点は現物写真の皮膚、筋肉、膜組織にも屈曲点がはっきりと…
前回、大陸移動説で述べたかったことの結論が結膜の正確な長さについてです。眼瞼は常に動いているのであり、正確な長…
Fig.1の組織図を見て、まず私が思い浮かべたのはFig.2の大陸移動説の南アメリカ大陸とアフリカ大陸です。太…
若かりし頃、眼瞼の手術を手掛ける前に数々の眼瞼の解剖図を参照したことがあります。ただ、どの図も有名な解剖学の教…